えーどっとアール.com

世を忍ぶ仮の姿でこの世を生きる、はぐれインスタントエンジニアの奮闘日記。

家庭菜園4年目~(葡萄苗木の剪定、こまめキャブ洗浄、燃料フィルター取付)


こんにちは。
年明け4日は特に予定も無かったので、菜園の様子を見に向かった次いでに赤兎馬こまめで土壌の天地返しをやっていると始めて10分もしないうちにアイドリング不調が発生。エンジンがストールすることはないのだけど「もうもうっ」と息継ぎする状態でとても不安定です。作業にならないので持って帰って整備することにします(´ー`)

 


まずは表面汚れを軽く水洗いします。

写真じゃそんなに汚れてないように見えるけど、土と油でギトギト。ローターには雑草と乾いた泥の塊がこびりついとります💩

ブラシでゴシゴシ磨いたらしばし天日干し~

 


その間にぶどう苗木の手入れをします。
2年目のマイハートの苗木が弱っていたので、鉢をひっくり返して根の状態を確認してみると、オーマイガー!?

 


折れました根元から(´・ω・`)
見るからに中が空洞状態で「そりゃ折れるわな。」って状態でした。

 


折れた根本の近くに穴が開いてます。
この穴を空けたヤツが原因なのは明白です。


その原因というのが秋頃に大量に巣くってた「ブドウスカシバ」という虫。枝の割れ目に潜んでいるのがその幼虫です。

成虫がこの蜂(ハチ)のような見た目をした虫なのですが、実はコレ「スカシバ科」に分類される蛾(ガ)で、渓流釣りに使うエサでは有名な「ブドウ虫」というのがさっきの幼虫らしいです。

なんかアシナガバチ来てて危ないなぁくらいに思ってたらコイツでした。


お前ぇやったんかー!?

って叫びながら殺虫スプレーの代わりに手元にあったパーツクリーナーで駆除しましたけども。はい。

 


それに加え、去年は雨も少なく暑かったのでコガネムシも大量発生してました。こいつらは根を食べる害虫で、それが原因で苺は枯れて全滅しました。

上からも下からも侵略されているとは(-_-;)

幸い、このプランター以外は防虫ネットやかんなくずを被せておいたのでコガネムシの被害は無かったですが、今年はアビスパモドキの対策を考えねばです。

 


ある程度振るいにかけて雑草取り除いたりもしたけど、見落としがあると嫌だったので新しい土を使うことに。土の養分の偏りもあるだろうし、土の入れ替えも兼ねてね。正常な部分まで枝を切り戻した結果、随分と短くなってしまったものですな(´ー`)

 


さて、ぶどうの手入れが終わってもまったく乾く気配がなかったので、ボロタオルで水気を拭き取ったら早速キャブを外していきます!

 


年一でこまめのキャブ外してる気がする・・・。


メインジェットは問題なかったけど、スロージェットの横穴が少し詰まっているようで、極細のニードルクリーナーで軽く突いて通りを良くしておきました。

 


目詰まり対策にガチャピン号(ZRX1100)用にストックしておいたフィルターを付けようとしたら、燃料ホースの内径が合わなくてそっともとに戻しました。

 


後日、燃料フィルターと同じ内径の燃料ホースを調達し、こまめにフィルターを取り付けます。内径の小さい燃料フィルターって紙タイプ無いのなぁぜなぁぜ??

 


エアフィルターカバーの裏のスペース位置にフィルターを配置し、余分なホースはカットして取り付け完了です。これでキャブが詰まるリスクもかなり減るでしょう!

ホースが割けたりして使えなくなった場合を想定して燃料ホースも調達したつもりでしたが、ホースの状態もそこまで悪くなかったので無交換としました。

無駄な買い物をしてしまいましたね。

 


と見せかけて、実はドレンホース用も兼ねているのでした~( `ー´)ノ

元々透明の耐油チューブが付いていたのですが、カチカチでパキパキだったので気づいた時には外れて無くなってたんですよね(笑)

こまめにガソリンを抜くので、樹脂パーツにかかってカサカサになるし、ドレンボルトも汚れるしで良いことないので、耐久性のある燃料ホースなら間違いなく数年は大丈夫でしょう。

 


ついでにオイル交換もやって~

 


作業完了ー!

 


早速菜園で始動してみたところ、始動性も改善したし、アイドリングも明らかに安定していて、力強く耕してくれるわで、赤兎馬こまめ絶好調です!

 

これで天地返しの続きがやっとできます(=゚ω゚)ノ
おしまい。