家庭菜園2年目~さつまいも収穫

こんにちわ。
金曜の午後から取引会社で決起集会があるそうで、パートナーの某は午後から休みに。時間帯も遠出するには中途半端なので特に考えもせず第一菜園へやってきました。

もさっと茂っているこの場所。
5月末に植えたサツマイモの一畝が収穫時期(130~150日程度)になりました。
週末・来週末にサツマイモ掘りを予定しているので、試しに今日は2~3株を掘り出して確認することに。

不要なマルチシートを剥がし、邪魔な芋づるを切り離します。余程居心地が良かったのかヤスデ、クモ、バッタ、ナメクジ、巨大コウガイビルなどがうじゃうじゃ。

と、初年の某ならそんな反応になってたかもしれませんが、もはや無心。マルチに包めてポイです。ではではサルベージ開始です♪
・・・ ・・・ ・・・
・・・ ・・・
・・・

むちゃくちゃ硬い!!!
いつも使っているシャベルの先端が曲がる。

有名なハンズマンのCMを再現。クワよりも芋ほり機が欲しいww

垂直植えだったので、まっすぐ芋が実ってます。いいサイズで売りモノみたいですね。

と思ったけど、やっぱデカいわwww

今度は反対側の別品種を掘り出すことに。マルチを剥がすと大量の蟻がうじゃうじゃ・・・。確か糖度の高い「紅はるか」を植えた場所なのでそれでなのかな??。期待できますね~(*´ω`)♪

ちょwこっちも硬いんですけどwww

2時間かけて「紅はるか・紅まさり・シルクスイート」の3種類(4株)を試し掘りしました。サイズも立派で結構良さげでしたね。これなら芋掘りに人を呼んでも問題なさそうです。
この芋が食べられるのは11月頃かなぁ。(※追熟2~3週間

そんでもって芋づるも御覧の通り、たくさんの茎が取れました(*'ω'*)
面倒くさい「皮むき、筋取り、あく抜き」さえやり終えれば、きんぴら・佃煮とこれも良いおつまみになるんですよ。

下ごしらえして半分は冷凍して残りは佃煮にしました。シャキシャキしておいしいデス(*‘∀‘)
手間暇かかるくせに、食べるの一瞬ですけど(笑)
・・・ ・・・

そして、日曜はTGの「はる&ルカ」コンビが来てシルクスイート・紅はるか・高系14号を「硬てぇ×2」言いながら芋ほりしていました(=゚ω゚)ノ
はる君が収穫したさつまいもがその日一番のデカさwwルカちゃんは芋より芋づるの収穫の方を手伝ってくれました。TGの女性陣は細かい作業の手際が良いですね( `ー´)b
さつまいもが終わったら、次は玉ねぎなので12月までに土づくりを終えなきゃです(´・ω・`)
大変だじぇ。。。
おしまい。