こんにちわ。
昨年の冬頃に始めたイチゴのベランダ栽培ですが、春にほんの少しだけ実りに恵まれ、生育と収穫の両方を体験することができ、なかなか楽しませてもらいました。正直、採れたイチゴの味は全くと言って美味しくはなかったのだけど、割と省スペースで気楽に栽培できる点ではやってみて良かったと感じています。そして、イチゴ農家の凄さが分かった。
今では、親株から生えるランナーより子株、孫株と増やすことに成功し、元の5株(内、ジャンボ品種の株だけランナーが出なかった)から30株程にイチゴ苗を増やすことができました。これで今年は親株をわざわざ買わずに済みそうです。
ただ、このまま増え続ければ、増えた分だけベランダスペースをイチゴ苗で埋め尽くしてしまいそうなので、ここらで半分を地植えに移し替えることに。
数日前に諸事情で撤去することになったガレージテントの敷きブロックと赤レンガを拝借して、裏手に小さな花壇を制作。イチゴ苗を植えるための土を買いに園芸店へ向かいます。
到着。
グリーンセンターの店員が「イチゴ農家が買いに来られる良い土」と進めるその土袋の前までやってきたのだけど、看板ぬこに行く手を阻まれる(・´з`・)
肉球ぷにぷにしたら手を引っ込めやがった。この畜生め、愛いヤツめが。ってまた寝るんかい。
購入後、早速花壇に土と水を混ぜながら投入して植える準備は完了です。ちなみに、上2つのブロックがなぜレンガではなくブロックなのかというと、ブロックの穴に土を入れておけば、わざわざポットを準備せずに伸びてきたランナーを穴に挿して増やすことができるから。最悪そのままその穴で枯れるまで育てて良しと考えている。ポットは後々ゴミになるだけだしね(´・ω・`)
というわけで、来年の春に向けて「地植え」と「ベランダ栽培」の2通りの栽培実験に取り掛かります。結果報告をお楽しみに!まる。
================================
さてさて、今日もランチ開拓へ。
本日やってきたのは糟屋郡宇美町にある「交番うらのおむらいす屋さん」です。前回、Y氏にお昼を誘われた日に向かった際は、緊急事態宣言で期間中閉店してたのですが、この日Y氏に誘われ再びリベンジしにやってきました。
店内は洋食屋というか喫茶店というか、アットホームな雰囲気のある室内で好印象。壁にオムライスのメニューがズラリと並んでおり、その中から選んで注文するようになっています。(メニュープレートは見当たらなかったです。)
某が注文したのはKBCテレビのシリタカでも紹介された「目玉焼きハンバーグとデミグラスソースのオムライス(999円)」です。あまり好んでオムライスを食べることはありませんが、何かで見かけて食べてみたかったんですよね。(↑これではなかったけど)
ではでは、いただきます~~。
もぐっ・・・
アッツ・・・っ!?
はっはっ、むっちゃ熱々です。
こんなに熱々のオムライスを食べたのは「イッキ!イッキ!」コールが流行語になった頃から生きてきましたが初めてです。鉄板プレートなのでなおのこと熱い。
肝心のお味ですが、ふわとろたまごの中のケチャップライスはベタベタやねっとりといた感じはなく、味加減も良し。デミグラスソースの甘さと相まってとても美味しいです。今まで食べてきた中で順位付けすると、浅草ヨシカミのオムライス、岡山えびめしのオムえびめし、ポムの樹のオムライス・・・あれ?そんな食べてない気がしてきた。。。
偉そうに順位付けするにはもう少しいろいろ食べてからにしますわ(´・ω・`)サーセン
ああ、ぶっちゃけハンバーグは普通でしたよ。(ドーン
ボリューム的に写真映えするけど、ハンバーグと目玉焼きを削って「デミグラスソースのオムライス」だけで十分満足できるお味でした。次はデミオム大盛+150円で良いかもです。ごちそうさまでした。
メニューは「たこ焼きオムライス(910円)」や「えびチリオムライス(970円)」、値段がズバ抜けて高かった「青椒肉絲おむらいす(1390円)」などなど、バリエーション豊富なので次回来た時にでもチャレンジしてみようかと思います。
以上!おしまい。