おはよございます。
志高湖キャンプ2日目、AM5:50の起床です。昨晩は地冷えの心配なども無く、ぐっすり眠ることができました。
この数か月のキャンプを経て、某も以前より逞しくなったもんですよ。
ワハハ。
・・・・・・
・・・
オーゥ。
しかも、グランドチェアが湿ってすーぱーウエッティ(・´з`・)
さて、周囲のキャンパーはまだ起きていないようなので、静かに朝食の準備を行います。
本日の朝食は以下の通り。
タマゴサンド
焼きベーコン
トマトと玉子のスープ
カットトマト
茹でタマゴ、プロセスチーズ、チーカマ
キウイフルーツ(ゼスプリ)
コーヒー
残念なことに、トマトと玉子のスープの出来は微妙でした(´・ω・`)つ△
食事も終わり、少しずつ後片付けを始めようとしましたが、夜露が凄かったので陽が登るまでの間、軽く周囲を散歩することにしました。
すれ違い様に他キャンパーと挨拶を交わしながら、志高湖を周囲に沿って歩いていると、一気に陽が登ってきました。山中だからか日差しが強烈にまぶしいし、だんだんと暖かくなってきたのでサイトに戻るとします。
とその前に、水辺の白鳥とご挨拶をば。
やっはろー☆
ふぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・・(ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
あ、痛ッたーーーーーーーーーーーー!(噛まれたw
こやつ、丸焼きにして喰ったろうか(ʘ言ʘ╬)
と冗談はさておき、テントに戻って後片付けの続きに取り掛かります。
撤収作業完了です。ペグなどの忘れモノがないよう周囲を見渡し問題が無いことを確認。11時のチェックアウトよりも1時間早いですが、次の目的地へ向かうために志高湖キャンプ場を後にします(`・ω・´)ゞチャッ
次の目的地は別府。別府と言えば温泉!ということで、お風呂に入るため温泉地へ向かいます。ただし、普通の温泉だと面白くないので今回「別府海浜砂場」の砂風呂へ入りに行ってみることに。
こちらの別府海浜砂場ですが、予約などは基本行えません。土日の利用になると1時間待ちはざらな人気の施設らしく、待ち無しで入るとなると平日利用か夕方の最後の方しかないようです。
到着後、受付を行うと20分程待つように言われたので、待っている間は無料の足湯に浸かって別府湾を眺めて番号が呼ばれるのを待ちます。
・・・ ・・・
整理番号を呼ばれたので受付へ向かうと、窓口で浴衣を受け取り更衣室で着替えたら、出てすぐのところに砂風呂があるので、持参したタオルとスマホを持って向かいます。
入浴時間(?)は15分、10月1日以降より500円値上げして1500円の利用料だそうです。
ちなみに、貸し出してくれるのは浴衣のみ。終わった後に身体を洗うシャワー室と浴槽が利用できますが、洗った体を拭くタオルは持参するか売店でタオルを購入する必要があるのでご注意を。
想像よりも砂が熱いのだけど・・・けど、ぎもじぃぃぃぃ~~~~~~~~~~~~~~。額から汗が止めどなく出てきます。ポカリ飲みたい(あ”-
砂枕を高くしてくれるので、某を含め客の全員が別府湾を眺めながら砂風呂を堪能していました。ちなみに、自身のスマホ撮影は禁止されていますが、スタッフの方が代わりに撮影をしてくれます。(撮影の腕前はちょっといまいちですが・・・w)
あっという間に砂風呂体験は終わってしまいましたが、全身ポカポカになってめちゃめちゃ気持ちが良かったです。(主に腰と背中が。)
ただ、値上げする前は1000円だったようなので、その金額ならまた来たいと思うんですけどねぇ(´・ω・`)
やぱり、別府は温泉浸かってなんぼですね^^;
さて、今度は岡本屋へとり天を食べに向かいます。
岡本屋に到着です。某を含め殆どが県外ナンバーか「わ」ナンバー車でしたね。
今日も定番の「とり天」「ゆで玉子」「おにぎり」「地獄プリン」を注文しました。ここのおにぎりは中央の味付き玉子が病みつきになる美味しさです(*´з`)
地獄プリンを食べたのは3度目ですが、硬さに波があると感じました。初めて食べに来た時から「少しかため」→「ふつう」→「かため」の順に硬さが違いました。今日のは素直に硬かった。もう、バリ硬よ。味は同じなのだけど、滑らかさは違ってくるので某は2回目が好みでしたね。ごちそうさまでした。
あとは真っ直ぐ自宅へ帰るだけです。充実した2日間でした^^♪
帰宅後は、ギアの手入れや車の掃除を終えてからジムに直行しました。
今日は広背筋、僧帽筋、脊柱起立筋、大臀筋、ハムストリングスが鍛えられる木曜デッドリフトの日。
ふんっ
ふんふんっ
おれの脊柱起立筋が叫んでるーー!!
おしまい!